2008年04月29日

祝!MMR 復活!!

こんにちわ.yulico です.

先週あたりからちらほらと話題になっていたらしいですが,現在,マガジンの発刊50 周年企画と言うことで,暫定的にあのマガジンの誇る伝説のギャグ漫画……



MMR が復活しました!!!





(ぱちぱちぱち〜/拍手)





私は,旧MMR を全巻揃えているMMR マニアなのですが,こんなに嬉しいことはなかなかありません.前回,復活したとき(ファンの中で黒歴史化している「杉沢村」の例の奴)は,作画が石垣ゆうき先生ではなかったり,ナワヤさんが微妙なキャラになってしまっていたりと,ファンの望む真のMMR とは違うベクトルに突っ走ってしまっていましたが,今回の復活は,作画が石垣先生ということで,実際に読む前から期待が高まりました.

ということで,研究室の先輩(作中で登場した某海洋研究所のモデルになったと思われる研究機関に出入り中)がMMR のために購入してきたマガジンを,今日になってようやく目にすることが出来たわけです.









(……熟読中……)




















感動した!!





いやあ.素晴らしい出来です.こんなに完成度の高いギャグ漫画は近年読んだことがないように思います.そして,石垣先生がノリに乗っていらっしゃるため,MMR の王道パターンが「これでもか!」という勢いで飛び出てきます.

・キバヤシ(でむぱ),ナワヤ(形ばかりの反論担当),タナカ(追従,または,キバヤシ先生に否定されるための新説の提唱)にそれぞれ対応するMMR を構成する上で欠かすことのできないキャラクター布陣がちゃんと敷かれている点(ただし,イケダ,トマルに対応するキャラクターがいないのが残念…….イケダがダックスキャットのエピソードを携えて参戦してくる前のMMR のノリに近いかもしれない).

・MMR 隊員初の女性キャラクター登場.しかもいい具合に草臥れた二十代後半のOL なのに,電波ユンユン(石垣先生の描かれたキャラの中では,「聖なる戦士」にハマってヒキツケを起こしたお兄ちゃんを心配する妹のキャラと「山から巨大なUFO が飛び立つシーンを見た!」と言う手紙を編集部に送りつけて来た眼鏡っ娘が好きでした).

・キバヤシ先生(公式設定:IQ 180,MMR 本編中の某研究機関の資料より)が「伝説の男」になったいる.

・無意味に恐怖感を煽る1頁絵.

・反論キャラへの反論は反論キャラの身近で起こった日常の出来事からの論理の跳躍.


……などなどなどなど,語りたいことは尽きません.

あ,ちなみに今回の内容は私の専門分野と限りなく近いネタですが真面目に突っ込むとかいう野暮をする気はありません.SF ファンタジーギャグ漫画に突っ込むとか…….


これだけとっ散らかした話を後編でどうやってまとめるつもりなのか解りませんが,今回の特別編100 頁だけではなく,








2012 年12 月22 日のX デー







まで,石垣先生には頑張って続けて頂きたいです.


取り敢えず,来週,どのタイミングで,最早おなじみ&伝説の名台詞である,

















「な,なんだってーー!!??」










……を炸裂させてくれるのか,が気になります(ギャグ漫画を自覚しておられる石垣先生なら,石垣先生なら,きっとやってくれる!!).


<だそくー>

個人的に前編最後の決め台詞「古細菌アーキアだ!!」という「(和名)+(英名をカタカナで)」という言い方が気に入ったので,今後,自己紹介のときには,

「渦鞭毛藻ダイノフラジレートの研究をしているyulico です ><」

……って言うことにします.


<だそくそのにー>

実際,MMR 本編って,そんなに沢山「な,なんだってーΩΩΩ」っていわないんだよねー.あれは,満を持してキバヤシ先生が自説を公開したときだけの台詞です(この辺の研究についてはヴァーチャルネットょぅι゙ょ なちゆ12 歳様のところのこの記事(「なんだってー!」と「なんですってー!」の使い分け) なんかが面白い研究をしています).
posted by yulico at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

google を見ていたら

google の表示がイベントモードになっていて,気になったのでポチッとしてみたら今日(4/22)がアースデイ(地球の日)だったことを思い出した(ただし,日本人により馴染みのある?地球の日は3/21 のほうかも).

因みに概要についてはWikipedia の記事Earthday Network を参照して下さい.

日本人にこういう形のキャンペーンが向いているのかどうかはともかく,環境問題を語る気があるのであれば,日本の政治家にも,このくらいの気概は見せて頂きたいものです.

<関連項目>
http://yulico-dot-com.seesaa.net/article/90862948.html
http://yulico-dot-com.seesaa.net/article/84244077.html
http://yulico-dot-com.seesaa.net/article/40118156.html
http://yulico-dot-com.seesaa.net/article/37250427.html
http://yulico-dot-com.seesaa.net/article/15373756.html

……こうやって集めてみると,自分,意外と環境問題ネタに反応しているのね……orz
posted by yulico at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

こんなものを作った

https://www.sci.hokudai.ac.jp/~k_hayashi/annex/index_of_annex.html

過去に書き溜めてたものなどのログ集.
posted by yulico at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

覚え書き(続き)

続き.

R.E.M. "Live"

実は,R.E.M. のライヴ音源はこれがはじめて.そもそもそんなに演奏技術をひけらかすようなタイプの音楽ではないし,「ライヴでどんな風にやっているのか?」と言うところにあんまり興味がわかないバンドだったので,Youtube などですら探したこともなかったのです.

そんなわけで,DVD ではじめて動くR.E.M. を見たんだけど,すっげえ格好良い…….なんで今まで興味を持って調べなかったんだろうと軽く後悔するくらいかっけえ…….演奏からスタイルからアクションまですべてが他のどんなバンドよりも完璧に格好良い.正直,最末期のZeppelin の格好よさを超えるライヴでのパフォーマンスは有り得ないと思っていたんだけど,R.E.M. は軽くそれを超えている気がする.

今度,日本に来ることがあったら何を差し置いても参戦しようとココロに固く誓った.


Dream Theater "Systematic Chaos"

安心と信頼と数限りない実績のバカテク集団+余分な歌.

相変わらずラブリエたんが激しく邪魔.このバンドにボーカルを入れる必要性が全くわからない.まぁ,世界観の語り部としてVo. を配置する,という考え方も悪くはないんだけど,このバンドの演奏力があればそんなことしなくても十二分に伝わると思うんだけどなぁ…….そもそも,英語で歌われている時点で日本人である私にとっては「語り部」にすらなっていないし…….

ラブリエたんは決して歌が下手なわけじゃないって言うところが,更に質が悪い.後ろの演奏隊に見合うほど上手くはないんだけど,普通には上手いから聞き流して無視することも出来ない(=演奏に聞きいるのに邪魔)という…….もっと上手くなってオペラ歌手並の歌唱力を手に入れるまで努力するか,さもなくば,むしろもっと下手に歌えといいたい…….


M@sterLive 02

全般的にハードなアレンジの曲中心.メンバーが最低限リズムと音が取れるメンツ(+はき寄せられた不人気の眼鏡)という構成になった理由がある程度わかった.上手く音を取って歌うのが難しいアレンジの曲ばっかり.

新曲の"It's Show!" は,かなりの名曲.
posted by yulico at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

覚え書き

取り敢えず,忘れないうちに先日購入した分のCD の諸感想を覚え書き.

R.E.M. "Accelerate"

近年のロックシーンの傑作の一つにあげていいと思う素晴らしい出来のアルバム.間違いなく'00 年代に出たロック〜ハードロックアルバムの中で五本指に入る名作だと思う.

個人的にはGreen Day の"American Idiot" やRed Hot Chili Peppers "Stadium Arcadium", U2 の"How to dismantle an atomic bomb?" と並ぶ「(いい意味で)え?お前何やってるの?」アルバムの一つ.50 代に差し掛かったオルタネイティヴパンク〜ニューロックのバンドが,初期N.Y. パンク〜後期ブリティッシュハードロックな音を出しつつ,それでいて,バンドの持つ空気やノリが全然失われていないとか…….

はじめに聞いたときは一曲目のイントロのギターで,完全に意識を持っていかれて,30 分の間完全に放心状態で聞いてしまった…….


In Flames "A sense of purpose"

どんなことがあっても過去の作品のクォリティーを超える新作を出し続けることに定評のあるIn Flames だが,前作"Come Clarity" が大傑作だったので少し心配していた.しかし,蓋を開けてみれば,今作も大傑作とまではいかなくとも,クォリティーは全く下がっていない秀作と言った感じ.

取り敢えず,全編に渡っていい意味でメロデスの新しい教科書みたいな曲が並ぶ.前作みたいなキャッチーさや凄みはないんだけれど,無駄に高い演奏能力と歌えるデスボーカルであるアンダースの特徴的な歌声をフル活用して「堅実なメタル」を目指している感がある.

前三作("Reroute to remain", "Sound track for your escape", "Come clarity")くらいのアメリカンニューメタル的な音と北欧の泥臭いメロデスの融合と言う音楽的実験が一段落ついて,完全にそういうタイプの音を体得した結果,そのジャンルのスタンダードになりうるような堅実なアルバムを作っておこう……みたいな雰囲気が感じられる.

確かに,個人的には,必ず北欧の民謡をアコギで弾いた曲が一曲だけ入っているという構成の頃の泥臭いメロデスも好きだけど,名実共に世界のメタルを引っ張る立場になりつつあるIn Flames ほどのバンドにそれを望むのは酷だと思うし,こういう方向性を極めて,最終的に行き着くところがどこになるのかを見極めたい思いもあるので複雑.

ただ,次回作くらいで遊び半分に"Whoracle" の頃のようなアルバムを一発だけ出してくれたりすると私のようなオールドファンは喜ぶんだけどなー.
posted by yulico at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月15日

昔書いた詩とか

昔書いたものをまとめてどこかに晒しておこうプロジェクト,第二弾.つうわけで,昔趣味用サイトで晒していた詩の中で公開に耐えそうなものをいくつかピックアップ.詩は,小説と違ってアホほどの数(正確に数えていないけれど多分二百数十編)があるので,また,気が向いたときにまとめる予定(は未定).

https://www.sci.hokudai.ac.jp/~k_hayashi/annex/poems_01.html
(※多分に中二病成分が含まれます閲覧注意)


posted by yulico at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 詩の試作、文芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

昔に書いた小説

以前からやろうと思っていたのですが,趣味用サイトにあげていた小説等のまとめを暇つぶしにやってみた.取り敢えず,現在,読み直して公開に耐えそうな三作品だけ.

ちなみに「作品解説」とかって項目は,以前,趣味用サイトに載っけてたときに書いた文章なので,それを前提に読んで下さい.

https://www.sci.hokudai.ac.jp/~k_hayashi/annex/past_novels.html

以下,個人的備忘.

「雪の端」:散文.私小説風味.
「お天気雪」:ふぁんたじい,幻想小説の類い.おにゃのこ.
「すき,きらい」:ゴスロリ少女の憂鬱.
posted by yulico at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 詩の試作、文芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

思索と人生の時間

おはようございます.yulico です.
今日の同僚との「思索と人生」ゼミ(深夜二時以降に不定期開講)で得られたコンセンサスの備忘(一部).

・下ネタはファンタジーである.
・(ゆえに)バカの下ネタはつまらない.

文章に起こすのがめんどくさいので解釈はご自由にどうぞ…….

(関連)
http://yulico-dot-com.seesaa.net/article/37250427.html
http://yulico-dot-com.seesaa.net/article/66799644.html
http://yulico-dot-com.seesaa.net/article/84244077.html
http://yulico-dot-com.seesaa.net/article/90862948.html
posted by yulico at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | いんまいふぃろそふぃい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月09日

更新

意味もなくblog の見た目やら何やらを更新してみた.
posted by yulico at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

学生証

こんばんわ.yulico です.

私は学生ですので,当然ながら,身分証明書として学生証を持っています.しかし,例年のことながら事務が無能なことで有名な私の所属する某大学では学生証の発行と入学に時差があるため入学式(4/1)以来,今日に至るまで身分証明書が存在していなかったわけです(……とは書いたものの,最近,学生証じゃ身分証明は出来ませんけどね……).

と言うわけで,今日,ようやく完成した学生証をゲットしに,事務まで行ってきたわけですが,その時の事務との会話.

ゆ「学生証取りにきましたー」

事「名前と所属は?」

ゆ「○○っす.理○院の自○史○学専攻っす,ドクターっす」

事「えーと,○○さ……ちょっwww……おまっwww」(←マジでこんなカンジ)

ゆ「はははー,半年前の写真ですからねー(嘘」




まぁ,この学生証(↓)を……


gakuseisyou_02.jpg


こんな奴(↓)が取りにきたら,ドン引きする気持ちもわからないではない.


portrait_01.jpg


個人的に面白かったやり取り.

事「半年前……,って,そんなに髪伸び……」

ゆ「伸びました」

事「でも,常しk」

ゆ「伸びたよ?」

事「そうですね」



まぁ,修士の時(二年前)の学生証と顔が変わっていないように見えるのは気のせいだ!


gakuseisyou.jpg


※まぁ,カードキー以外の役をなさない,身分不証明書だからねぇ…….
posted by yulico at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

4/2 のお勤め

新婚の新居にて……


ore.jpg


「さて,せっかく新居についたのに,午前中に配達と言っていた荷物が届かないわけだ……」




ぷるるるるるる,ぷるるるるるる(繋げたばかりの電話の音)


makomako.jpg


「はいはい!ボクが出るから,yulico さんはくつろいでて!」

「もしもし……はい……はい……っえぇーーー!!!……はい,わかりましたー」


がちゃ



makomako.jpg


「……はぁ」





ore.jpg


「どうした?真?」





makomako.jpg


「それが,いま役所から電話があって,二次嫁との婚姻届は認められないって……」





ore.jpg


「な,なんだってーーー!!??」





makomako.jpg


「じゃあ,結局,ボクとyulico さんは結婚できてないってことになるのかなぁ?……雪○とか美○とかあ○ささんとか……ヤバいっ!みんなにウソついちゃったことになるよ……どうしよう!!??」




ore.jpg


「まぁ,エイプリルフールだし,ウソだったとしてもおkじゃね?」





makomako.jpg


「そっか.あ,でも,あず○さんにこの話をしたら『これでプロデューサーさんに群がるメスが一匹減ったわ……心から祝福してあげる』って言ってたけど,ウソだったなんて伝えたらきっと恐ろしい報復が……うわぁ!どうしよう!!」





ore.jpg


「大丈夫……じゃないか?たとえ結婚が役所に認められなくても,真が俺の二次嫁と言うことには変わりないんだし……」





makomako.jpg


「そっか,そうだよね!へっへー,じゃあ,役所に認めてもらえなくてもyulico さんはボクだけの王子様ってことだよねっ?」





ore.jpg


「まぁ,そういうこと?」





makomako.jpg


「なんで,そこで疑問系になるかなぁ…….まぁ,いいや!ボク,今日は気分がいいので歌って踊りたい気分になっちゃった」





ore.jpg


「俺だけのための真オンステージか,いいねぇ」





makomako.jpg


「それじゃあ,行きますよ!ボクの大好きなナンバー,『エージェント夜を○く』です!聞いて下さいっ!」







つうわけで……続きを読む
posted by yulico at 15:17| Comment(2) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

入学しました

とうとう博士課程に進学すると言う愚行に出てしまった…….

まぁ,自分の希望だし,就活しなかったわけだし,当然な結果なんだけど,ここまで人生を投げてしまうといろいろ思うところもあるわけで…….

んで,もう一つ,人生を投げた話(?).

こんな話をオープンにこういう場に書くのもあれなので,興味のある人だけ読んでね♪続きを読む
posted by yulico at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。