先週あたりからちらほらと話題になっていたらしいですが,現在,マガジンの発刊50 周年企画と言うことで,暫定的にあのマガジンの誇る伝説のギャグ漫画……
MMR が復活しました!!!
(ぱちぱちぱち〜/拍手)
私は,旧MMR を全巻揃えているMMR マニアなのですが,こんなに嬉しいことはなかなかありません.前回,復活したとき(ファンの中で黒歴史化している「杉沢村」の例の奴)は,作画が石垣ゆうき先生ではなかったり,ナワヤさんが微妙なキャラになってしまっていたりと,ファンの望む真のMMR とは違うベクトルに突っ走ってしまっていましたが,今回の復活は,作画が石垣先生ということで,実際に読む前から期待が高まりました.
ということで,研究室の先輩(作中で登場した某海洋研究所のモデルになったと思われる研究機関に出入り中)がMMR のために購入してきたマガジンを,今日になってようやく目にすることが出来たわけです.
(……熟読中……)
感動した!!
いやあ.素晴らしい出来です.こんなに完成度の高いギャグ漫画は近年読んだことがないように思います.そして,石垣先生がノリに乗っていらっしゃるため,MMR の王道パターンが「これでもか!」という勢いで飛び出てきます.
・キバヤシ(でむぱ),ナワヤ(形ばかりの反論担当),タナカ(追従,または,キバヤシ先生に否定されるための新説の提唱)にそれぞれ対応するMMR を構成する上で欠かすことのできないキャラクター布陣がちゃんと敷かれている点(ただし,イケダ,トマルに対応するキャラクターがいないのが残念…….イケダがダックスキャットのエピソードを携えて参戦してくる前のMMR のノリに近いかもしれない).
・MMR 隊員初の女性キャラクター登場.しかもいい具合に草臥れた二十代後半のOL なのに,電波ユンユン(石垣先生の描かれたキャラの中では,「聖なる戦士」にハマってヒキツケを起こしたお兄ちゃんを心配する妹のキャラと「山から巨大なUFO が飛び立つシーンを見た!」と言う手紙を編集部に送りつけて来た眼鏡っ娘が好きでした).
・キバヤシ先生(公式設定:IQ 180,MMR 本編中の某研究機関の資料より)が「伝説の男」になったいる.
・無意味に恐怖感を煽る1頁絵.
・反論キャラへの反論は反論キャラの身近で起こった日常の出来事からの論理の跳躍.
……などなどなどなど,語りたいことは尽きません.
あ,ちなみに今回の内容は私の専門分野と限りなく近いネタですが真面目に突っ込むとかいう野暮をする気はありません.SF ファンタジーギャグ漫画に突っ込むとか…….
これだけとっ散らかした話を後編でどうやってまとめるつもりなのか解りませんが,今回の特別編100 頁だけではなく,
2012 年12 月22 日のX デー
まで,石垣先生には頑張って続けて頂きたいです.
取り敢えず,来週,どのタイミングで,最早おなじみ&伝説の名台詞である,
「な,なんだってーー!!??」
……を炸裂させてくれるのか,が気になります(ギャグ漫画を自覚しておられる石垣先生なら,石垣先生なら,きっとやってくれる!!).
<だそくー>
個人的に前編最後の決め台詞「古細菌アーキアだ!!」という「(和名)+(英名をカタカナで)」という言い方が気に入ったので,今後,自己紹介のときには,
「渦鞭毛藻ダイノフラジレートの研究をしているyulico です ><」
……って言うことにします.
<だそくそのにー>
実際,MMR 本編って,そんなに沢山「な,なんだってーΩΩΩ」っていわないんだよねー.あれは,満を持してキバヤシ先生が自説を公開したときだけの台詞です(この辺の研究についてはヴァーチャルネットょぅι゙ょ なちゆ12 歳様のところのこの記事(「なんだってー!」と「なんですってー!」の使い分け) なんかが面白い研究をしています).