こんばんわ.yulico です.現実逃避に,最近,このblog の無意味なマイナー更新を繰り返しています.公式自画像を描いたっていうのがことの発端なんですが……(ちなみにこの自画像は
公式web site 用に作ったものです.相方曰く「デフォルメしまくっている割に似てはいるけど,可愛すぎるし,太々しさが足りない」だそうな).
取り敢えず,ここのblog をyulico の脳と見立てて,電脳空間上に自分の活動記録を集積し,更新し続ける計画(四月頃から継続中)に一段落がついたので,それにあわせてプロフィールやら,blog の案内やらを変えてみました.
ただ,今は簡単にこんな風に書いているんですけれど,ここに至るまでに色々考えることもあったんです…….例えば,これまではyulico っていう電脳空間向けの仮面を被っていればよかったんですが,今後は,本名での活動もウェブ上やらリアル世界やらに痕跡を残すようになってしまうので,その両者の間に完全な隔壁を作って電脳空間上での立ち位置を分けるべきなのか,それとも同一人格としてアピールしていくべきなのか,という問題にぶつかって悩んでいたのです.まぁ,色々悩んだ結果,少なくともyulico として電脳空間で「やっていこうかなー」という企画を構成するためには「本名のもつハク(科学者の端くれという肩書き)」がある程度役立つようになる日が来るんじゃないかなー,という妄想のもと,ウェブ上では本名での活動とyulico としての活動の間で揺れ動く曖昧な日本の私になろうかしらん,と決意しました(曖昧な存在になる決意って面白い日本語ねー).
しかし,これにはそれなりにリスクもあったりするわけで(yulico としてのアフォな発言がリアルに影響を与える……とか.基本的に,猛毒持ちなのでトラブルを引き起こさないとも限らないしねー),場合によってはyulico の存在,記録もろともウェブ上から引き上げて逃げ出さなきゃ行けなくなるかもしれないんですが…….まぁ,そうなったときは,そうなったときだしねぇ(諦観).
閑話休題.
なんか,小難しい話を捏ねくり回したあとに,急に俗っぽい話をするのもなんなんですが,しかも,これまでにも何回か書いている話ではあるんですけれど,「このblog の読者層って一体どうなってるんだろう」っていう疑問が未だに解けないんです…….
まぁ,取り敢えず,お茶でもいかがっすか? つ旦
ちなみに現在のところ判明している読者層は以下の通り.
・リアル知人(公開している割に,実はあんまりいないんじゃないか,と予想).
・
ヨシミさんのところでストーキングされた記事から辿って来て下さったお客様(リファラを見ると月に数人くらいヨシミさんのところから来て下さっているようです.多謝!).
・mixi の紹介文から来て下さったお客様(これも月に数人程度).
・検索で来られたお客様(日に数人).
・上記に該当しない全く謎なお客様(こういう方が一番多い気がする……)
…….
実は,yulico さん,こんなにアクセス数を稼ぐサイトを持ったことがないので(通常は 80 〜150 PV/日,頻繁に更新するとこれに 50 〜100 上乗せ),結構,更新するたびにドキドキしてしまいます…….読んでいる方の顔が見えてこないので,どういうテンションで記事を書けばいいのだろうか……,と悩むこともしばしばです(「このネタ馬鹿にして大丈夫かな……」とか,「右より発言だけど平気かな……」とか).
どう考えても自分の書いている記事は,このアクセス数に直結するような内容ではないので(一つ下の記事みたく端からネタ記事ってことも稀にはあるけれど……),ブックマークして来て下さっている大多数の方々って,どんな記事が目的で来られているのかが全く見えてきません…….
うーん.
ヨシミさんにストーキングされた記事も,そんなにアクセス数を増やすような内容の記事でもなかったしなぁ……(別な記事だったとしてもアクセス数が増えていたとも思いませんけれど).
というわけで,せっかくの双方向コミュニケイションツールblog なので,コメントなり何なりで「ご意見,ご感想,ご要望」なんかを書いて下さると嬉しいなぁ……,とか思っています.わざわざこんなblog にご足労頂いた上に,こんな自己完結していてコメントを書き辛い文章(相方談)にコメントを残してくれっていうのも,無茶なお願いだとは思うんですが…….
そんなこんなで,今後も「四弦低音楽器が笑う…不気味に。」をよろしくお願いします.
posted by yulico at 00:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
にっき
|

|