2008年08月27日

シゲトクリスペクト

生きてますよ.yulico です.こんばんわ.

前回の記事をエントリーしてからたった十日.なんでこんなに寒いのか?八月のフィールドでウィンドブレーカーをがっちり着込んだ上で凍えるなんて経験をするとは思いませんでしたよ,本当に.

丸山茂徳大先生のおっしゃる地球寒冷化の影響かね?

閑話休題.

禁煙継続中.明日で一ヶ月か…….
posted by yulico at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

夏らしい夏

なんかあまりにも札幌の夏っぽい夏の日なので記事を書いてみた.二時を回って,現在の気温は(Mac のwidget によると)25 ℃.涼やかな風が吹き込んでいい感じ.空は青くて,高くて.

今年の夏は,数年振りに過ごしやすい札幌の夏らしい夏の日が多くて素敵です.

閑話休題.

明日から一週間,師匠とともにフィールドワークです.帰ってきたら自分のフィールドと地質学会の準備ですな.今年も色々と忙しい日々が続きますが,何とかなるでしょう.
posted by yulico at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月16日

おなかがポニョってしてるし!

崖っぷちならぬ,「崖の上のポニョ」を視聴.自称ポニョ属の生物(でぶ)として当然のつとめであります.

以下感想.

単純に動きの滑らかさと,作画枚数に引いた.そして,音楽と映像の完璧なシンクロにも引いた.それ以外はなんの印象もないですけどね.つーか,多分,ぱやおたんの中で物語とか,リアリティーとか,そう言ったものは,もう,本当にどうでもいいんだろうなー,と思わせてくれるくらいの出来.ここまでやられると,宮崎アニメを再認識せざるを得ないよね.これを撮るのが目的であれば,実写である必要も,原作を探す必要も,頭を働かせる必要もない,ただ,手を動かして,イマジネーションの趣くままにセル画を描けばいいってことになるわな.それが,間違いなくアニメというものだもの…….ぶっちゃけ,ただ視聴して消費するだけの受け身人間にはなんにも言えないです.

まぁ,うちの業界的には,甲冑魚やら三葉虫やらのデボン紀の海(笑)にまつわる小ネタで笑えたので,映画としても十分楽しめたよ,多分ね.個人的には,冒頭のクラゲとプランクトンの舞踏のシーンで渦鞭毛藻っぽい浮遊性微生物がふよふよと水中を漂う絵が見られたので満足.

この「アニメ」を前にして「ストーリーがどうの」とか「あそこの解釈が……」とか「あの意図が分からん」とか,クソ下らないことを言っている人間は狂っていると思うよ?今回のぱやおたんのアニメ制作に対する姿勢を評価するかどうかはともかくとして,この映画の本質はそこ(物語)じゃないもの(公式ウェブサイトやらインタビューやらのジブリからの発表を見れば明らかだし,何より映画がそう語ってる).そもそも,ストーリーに疑問を持つポイントなんてあったか?(それとも,あれが分からないほどに読解力が欠如してるの?).

というわけで,個人的には「崖の上のポニョ」は評価します.面白いかどうかはともかくとして,この映像を見せてくれたという点に関して.多分,これをやらかしたぱやおたんは次回作にとんでもないものを作ってくると思うので.

閑話休題.

禁煙続行中.
posted by yulico at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

素直に感動した

北島康介,二大会連続二冠.

ほぼ同世代で水泳をやっていた人間なので(しかも,俺は専門種目まで一緒の2ブレ),素直に感動した.選手としての寿命の短い水泳で二大会連続で二冠と言うのは本当に凄い.

多分,この世代で水泳をやっている(いた)人間にとっては,イアン・ソープと並んで永遠のヒーローだよなー,と思う.
posted by yulico at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正直どうかと思う

一週間に渡る,研究室フィールド巡検ツアーが終了.色々と得ることもあり,それなりに実りあるツアーだったと思う.まあ,自分の責任分担の多いフィールドばっかりだったので,教官の指摘やら何やらに胃が痛くなるばかりだったわけですが…….

で,その巡検中,yulico の修論フィールドでの指導教官様の一言.

「よく,こんなところに一人で入るよなー.まぁ,入れたのは俺だけどwww」

うん.

ひどいよねー.

確かに……

・熊,鹿が多い.
・露出はさほどよくない.
・砂が多い(砂は微化石の検討に不向き).
・露出しているところは砂ばかり.おいしい泥岩はほとんど露出なし.

……という,微化石業界的にはキツいフィールドとはいえ,そこに突っ込んだ張本人がそこに突っ込まれた本人のいる前でいうセリフじゃないと思うんだ……orz

閑話休題.

まぁ,そんなことはさておき,それなりに楽しい巡検ではありましたとさ.ハンマーで親指粉砕したけどな…….

閑話休題.

禁煙……何日目?……取り敢えず,継続中.そろそろヤバいかも.
posted by yulico at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

取り急ぎ報告をば……

夏の本格的な調査シーズンに入ったこと,引越しの準備で大忙しなこと,で更新が滞ってしまっていますが,禁煙は継続中です.

結局,禁煙トトカルチョの参加者は,少数ながら集まりましたので,企画は成立と言うことになります(……本当に参加者がいて良かった……).

閑話休題.

さてさて,優勝(?)商品ですが,色々考えたんですが,フランス産白亜紀後期のアンモナイト(10 cm オーバー)です.写真を準備する時間がなかったのですが,床の間に飾れる程度の結構立派なものです.果たして,万人に喜ばれるものかどうかは分かりませんが…….

それでは,明日から調査旅行に行って参ります.熊に食われていなければ,一週間後にまた更新します.
posted by yulico at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

赤塚不二夫死去

少し,触れるタイミングが遅くなってしまいましたが,この話は書いておこうと思うので…….

夏の始まりとともに,ショッキングな訃報でした…….既に,数年前から意識不明のままでいずれこの日がくるであろうという予想はついていたものの,日本の生んだ天才漫画家が,また一人いなくなってしまった,というのは非常に残念です.

赤塚不二夫を語るとき,みんなギャグ漫画の話に偏るんですが,僕個人は彼をギャグ漫画家だとはあんまり認識していません.彼の漫画には,凄く理知的で,美しくて,どこまでも透き通った湖のような静謐な印象を持っています.……と言うのは,赤塚先生のギャグ漫画は,ほとんど読んだことがないと言うせいだったりもするのですが……(おそ松くん,天才バカボン,ひみつのアッコちゃんくらいは読んでますが……).

赤塚漫画で,僕が一番好きなのはタイトルが思い出せないんですが,原爆症のコロッケ兄ちゃんとある姉弟の出てくるかなり切ない中編漫画です.かなり初期に書かれた少女漫画ですが,もの凄く印象に残っています.

他には,「キビママちゃん」なんかが凄く印象に残っています.もちろん,ギャグ漫画もとても面白かったとは思うんですが,赤塚不二夫と言うと,やっぱりギャグよりもこういう正統派の少女漫画の印象が強いです.

しかし,こうやって生きている間中,周りの人を楽しませることに全力投球していた人が亡くなると言うのは,切ないものですね.ご冥福をお祈りいたします.
posted by yulico at 01:41| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

禁煙経過報告とか

こんにちわ.yulico@禁煙中です.三日目を無事,一服もせずに過ごしました.

現在のところほとんど参加者がいないので,皆様,どしどしご応募下さい(いまなら倍率がとてつもなく低いですよ).一応,景品に関しては応募の締め切り日に公表する予定です(もう決まってます).
posted by yulico at 02:14| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。