取り敢えず,自分の今年一年を振り返ってみるとこんなカンジでした(mixi とこのblog の過去ログをあさりながら……).
1 月:修論で死んでた記憶しかない.この時期はほぼ執筆と作図が済んでいたので,大概顕微鏡をのぞいていた気がする.
2 月:修論で死んでた記憶しかない(提出後にもう一回内容を差し替えるチャンスがあるので追加データの整理に追われていました).月初めに修論発表会とD の院試があった.
3 月:修士卒業.結局,卒業式(修了式?)には参加せず.某研究会で研究発表.月末に実家に帰る(+某所で研究発表).
4 月:研究室に新人が加入.特に優秀なM1 二人の加入で,研究室の雰囲気が大分変わったと思う.なんと言うか,学問的にも真っ当な会話が後輩とも成り立つようになった.
5 月:この頃は学校で自炊生活をしていました.結局,色々問題があって終わってしまったけど,あれはあれで楽しかった.あとネット上で頻繁に活動していた気がします(「環境問題(笑)」のシリーズ執筆とか).
6 月:師匠が帰札(それに伴い自分も指導教官ではなく,師匠の直属の部下に栄転).お給料がもらえるようになりました.
7 月:夏のフィールド祭スタート.研究室の(マトモな)メンバーが増えたので,集団でサンプリングパーティーを組んで行ったので楽しかった.月末にお引越しして同居人が増えました.
8 月:夏のフィールド祭(再び).師匠の付き添いで色々なところに行って勉強できました.
9 月:フィールドと学会準備に追われていました.月後半に秋田で行われた地質学会に参加して研究発表しました.きりたんぽが凄まじく美味しかった.
10 月:ようやく自分のフィールドに入りました.後輩のC くんと二人,寒さに震えながらの調査でした.あとiPhone 3G 買いました.あとこんなこと(※PDF注意)もやってました.
11 月:夏のフィールド祭の後始末でサンプル処理ばっかりしていた気がします.そして,散々苦労を掛けてきた四年生が出奔し,研究室を去りました.
12 月:夏のフィールド祭の後始末でサンプル処理(再び).そして,年始にある学会の準備をしてました(してます?).
……一年を振り返ると比較的充実したものだったんじゃないかなー,と思います.うん.
---
それでは,皆様,今年はお世話になりましたm(_ _ )m
来年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いします.