2008年09月18日

更新もどきのお茶濁し

マトモな更新を一ヶ月以上していないことに気付いて,流石にヤバいと思ったので最近みつけた内容などを少しだけ…….

無責任すぎるよねー(from 大学教員の日常・非日常)」
http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/52131354.html

うーん…….なんかどこかで聞いたことがある話だなー.……いや,聞きに来ているだけ,この子らのほうがマシかしら?

某後輩が先日,関東圏内で走る列車内でみつけた「私だって,わかるまで教えてくれれば,わかるのに」という広告とか.

そんな時代なの?それがスタンダードなの?アレ(特定の人物を指差しながら)が普通で,僕らが常識はずれなの?

閑話休題.

それとは別件で,上記blog を読んでいてもう一個思い出したこと(記事はこれ).

この間,地質学会からのメールマガジンことジオフラッシュ(別名:ジオスパム)で僕自身はじめて知ったわけですが,「国際地学オリンピック」ってのもあるらしいですよ?

日本の公式サイトはこちら
地質学会のサイトにあった説明はこちら

(日本国内の予選で使ったらしい)問題があったけど,このレベルってどうなんだろう?あんまりにも簡単すぎるような気がしないでもないんですが…….多分,地学選択をしたことがない人でも分かるレベルな気がする…….

なんとかオリンピックっていうと,思考力勝負ってイメージがあったんだけど(数学オリンピック的な意味で),こういうのもあるんですねぇ…….つーか,こんな知識量勝負の問題でどうやって優劣付けるんだろ?
posted by yulico at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。