2009年03月11日

マックスコーヒー

こんにちわ.yulico です.

世事に疎いことに定評のある僕のような大学引きこもりニートにとっては,口コミとニュース(web 上のものと,新聞(研究室内での通称:心の闇))とmixi やそれに類するサービス上での他人のエントリなどからしか,世の中のことを伺い知ることができません.まぁ,世捨て人が世事を知って何になる,と言われてしまえばそれまでなのですが…….

そんなわけで,実は昨夜まで知らなかったのですが,どうもマックスコーヒーが全国展開されたらしいとのこと(こんなサイトまでできてるし).

こんな情報を聞いたら千葉県民として黙っていられません.

「すわ!一大事!」

……とその日の帰りがけ,相方に「一刻も早くコンビニエンスストアにてマックスコーヒーを買わなければ大変なことになる!」と,その重要性を力説.

「加糖練乳に砂糖を投入するとかばかなの?しぬの(糖尿病的な意味で)?」的な目で見てくる相方(ださいたま県民)を「これだからSaitama は……」と見下しつつ,家近くのコンビニエンスストアに駆け込み,マックスコーヒーを入手してきたのでした(ホットとコールド).

--

久し振りに飲んだけれど,相変わらずの甘さでした.

--

注:別に僕自身はマックスコーヒーが好きなわけではありません(デブなくせに甘いものは苦手).くそガキのころは「こーひー」と称して,マックスコーヒーを飲んでいましたが,流石に小学校高学年以降はほとんど飲んだ記憶がないです(時期的にマックスコーヒーがジョージアブランドに飲み込まれた頃).

因みに,相方の出身地である埼玉では2006 年頃から販売が開始していたみたいですが,その頃には相方も北の住人になっていたのでマックスコーヒーに対する思い入れがないのでしょう.……これだからSaitama 県民は…….

なお,全国的に千葉〜茨城のご当地飲み物として世間的に有名(有名どころではみずしな孝之の「幕張サボテンキャンパス」などで取り上げられていたりします)らしいですが,千葉県民の大部分はご当地飲料であることを知らないどころか,存在も「自販機でみかける黄色いの」程度しか認識しておらず,「ガキの頃はともかく,ある程度の年齢以降は飲んだこともない」という人間がほとんどと思われます.そのため,千葉県民にマックスコーヒーネタを振る際にはご注意下さい.

千葉県ネタ絡みでついでに書いておくと,「なのはな体操」ネタ,「幕張」および木多のその他の作品絡みのネタ,ちばロゴネタは,千葉県民の逆鱗に触れる可能性が高いので気をつけた方が良いと思います.

あと,狭義の千葉県民(北西部東京湾岸出身者.具体的に言うと千葉駅以北の総武中央線,千葉みなと駅以北の京葉線沿線民)に「木更津って千葉だよね?」的なテンションで「木更津キャッツアイ」とか氣志團の話とかを振ると,危ないです.気をつけましょう.Yoshiki(安房出身)は「千葉県出身」とか自慢げに話すクセに.
posted by yulico at 11:59| Comment(0) | TrackBack(1) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

【木更津キャッツアイ】についてブログの検索結果をまとめると…
Excerpt: 木更津キャッツアイ についてブログの検索結果をまとめると…
Weblog: 最新キーワードチェック!
Tracked: 2009-03-12 13:18
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。