2006年05月12日

読書とか

 こんばんわ。yulico です。

 毎年、この時期になると、何故かサン・テグジュペリを読みたくなります。理由は、特にありません。というわけで、久しぶりに「人間の土地」と「夜間飛行」を本棚から取り出しました。
 サン・テグジュペリというと、どうしても「星の王子様」な印象が強くて、特に日本では、それ以外ほとんど読まれていないようですが、「星の王子様」は、小説としては”駄作” 、正直、あの作品を有り難がる神経はよくわかりません。
 「星の王子様」が、世界的にどう扱われているのか、僕は知りませんが、少なくともサン・テクジュペリとイコールで語られるような、彼の代表作として認知されていることはないんじゃなかろうか、と思います。少なくとも、僕は、子供向けの陳腐なオブラートに包まれたあの「死」の物語にひかれる部分は全くありません。子供に読ませるというのならまだしも、死に伴う清も濁も知った後の大人が、あんなものを読むのは、偽善的で気持ち悪いです。

 閑話休題。

 もう一つ、この時期になると読みたくなるのが、泉鏡花です。これまた、特に理由はありません。サン・テグジュペリのようなリアリズムとハードボイルドの固まりのような作家と、泉鏡花のような幻想小説、いわば、嘘の極致のような、全く別物の小説を読みたくなる、僕の心理作用もよくわかりません……。
 そんなわけで、鏡花の全集を引っ張りだしてきたり。

 閑話休題。

 やっぱり、春は嫌いです。
posted by yulico at 02:31| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。