2008年02月16日

環境問題(笑)

おはようございます.たまには,トラックバックとかに真面目に反応することもあるyulico です.

ちょっと前に地球温暖化(笑)とかのネタをこのblog に書いたら,痛々しいトラックバックがついたみたいなので,そういうネタを少し真面目に扱ってみる.

○基礎知識として頭に入れてほしいこと○
・基本的に地球の気温は,太陽からの入射量と温室効果ガスによる熱の維持能力で決まる.
(太陽から10 の熱が入ってきて,2 を反射し,8 を吸収したあと,8 を放射しようとしたら3 だけ温室効果ガスに捕まった,とすると,地球は3 だけあったまったことになる.という単純な理屈)

・地球上の最大の温室効果ガスは水蒸気.でも,水蒸気は計りようがないから,計れる二酸化炭素は凄く大事.
(何をもって最大とするかはアレな話になるけれども,単純に地球上の温室効果への寄与,大気中の濃度を基準に判断すれば,水蒸気が大部分を占めているといって間違いない)

・現代は,地球の歴史の中でも特に寒い時代に位置する.ただし,第四紀に限って話をするなら比較的温暖な時期(間氷期)ではある.最近,一番寒かったのは大体20000 年前でその時期を最終氷期最盛期とか呼んでる(ドラえもんの映画「日本誕生」の舞台と思ってください).

・地球科学者は,原因・理由はともかくとして,今,地球は温暖化していると思っている.
(根拠は難しい議論になるので省きますが,少なくとも産業革命以降に温暖化が起こっていて,現在進行形で気温が上昇している,という観察に意義を挟む地球科学者はいない)

○いわゆる科学者の意見○
(※奇数が立論,偶数が反駁)

1.なんか過去の気温記録を調べたら年々気温が上がっているよ.このまま上がり続けるとヤバいよ.

2.世界中の観測点でそういう現象が起こっているっぽいよ.ただ,都市温暖化(アーバンヒートアイランド現象)かもねー.

3.氷河,氷床が溶けてるよ.前に採った氷床コア(氷のコア.これに閉じ込められている過去の空気から古環境を復元したりする)より,最近採ったコアの上の方が溶けちゃってるよ.これまで溶けてなかったんだから,過去数千年間で一番あったかくなってるよ.

4.マジで?でも,どーしようもなくね?

5.どうしようもないけど,産業革命以降起こったことだから,化石燃料燃やして炭素循環狂わせたせいじゃね?産業やめたら戻るんじゃね?

6.極論きたこれ.産業やめるとか無理だし.つうか,原因産業とは限らないだろ?

7.まぁ,地球環境が変わる原因とか特定するの無理だし.でも,二酸化炭素が増えているのと,その増加分が化石燃料の燃焼で発生した分っつうのはガチだよ.少なくとも,二酸化炭素はコントロール出来るんだし,少しは自重した方がよくね?

8.まぁ,二酸化炭素の排出量減らして悪影響が出るわけじゃないし,いいんじゃね?

9.まぁ,はっきり言ってどうでも良いよね,この程度の温暖化www.仮に海進起こっても高地に逃げるしwww.

(※まとめ:産業革命以降に二酸化炭素が増加して,それにリンクして温暖化しているというのは観測事実.ただし,温暖化の原因なんてものは単一なわけもなくて,複雑な諸原因は考えられるけど,人間がコントロール出来るのは二酸化炭素の排出量だけなんだから,もし,温暖化を抑制したいって思うなら産業を少し自重したら?……というのが学者の意見.ただし,学者は正直,温暖化とかどうでもよくて,お金が欲しいから「最近流行の温暖化について考えてみたよ!」という論文を書いているだけ.本当は,それ以外に興味があるけど(過去の気候イベントとか地球システムそのものとか),真正直にそれを主張してもお金がもらえないの……だから,流行を利用するの……)

ちなみに,上記以外の温暖化に関する言説は,少なくとも地球科学の観点から発せられているものではないので,簡単に信じない方がいいですよ.と,地球科学の端っこに在籍するワタクシからは言っておきます.

○このネタが一般の人に伝わるまで○
1.学者が「地球温暖化」を提唱.

2.偉い人(文系)が問題視.「どげんかせんといかん!!」

3.産業界の人たち「ちょっ,二酸化炭素削減とか困る」

4.産業界の人たち「温暖化とかあり得ないしー」と地質屋のやったことを追試→二酸化炭素は増えたけど,それと地球温暖化とか関係ないしー.原因はもっと別だしー.

5.地球科学者が「まぁ,原因が単一なわけがないし……ごにょごにょ」と科学的には正しいけど,温暖化防止の宣伝にはならないことを口走る.

6.産業界の人たち「ほら,学者もこういってるよ」と挙げ足取りに奔走.

7.偉い人「なんかよくわからないけど,地球に優しいってキャッチコピーはなんか様になるから使っておこう」

8.この辺りで,マスコミ(馬鹿)がこのネタに食いつき,あることないこと言いふらし始める.

9.経済屋「なんか,こっちでお金になりそうなことをやっていると聞いてやってきました」

10.産業界の人たち「え?まじ?金になるなら考えるよ,いろいろ」

11.経済屋「二酸化炭素排出量をお金に換算すれば良いんだよ」

12.偉い人・産業界の人たち・経済屋「うは,ぼろ儲け」

13.マスコミ(馬鹿)「なんかよくわからないから,適当に報道」

14.地球科学者「なんか偉い人にせっつかれたから,温暖化は二酸化炭素が原因て公式発表するよ」(←いまここ)

15.中二病患者タイプ@「地球温暖化に貢献している俺かこいい」

16.中二病患者タイプA「地球温暖化なんて存在しない.二酸化炭素だけが原因とか証拠はあるのかよ?(アンチな俺かこいい).太陽黒点とかが原因なんだろ?(難しい言葉知っている俺カコイイ)」


つーわけで,一般人が環境問題に関して知れる限界は,13以降なのです.もちろん,知識とそれなりの意欲があれば凄く簡単にもっとちゃんとしたことが解るんですけど,普通,そこまでしませんからね…….でも,地球環境に興味があるとか言っている人間なら最低限IPCC の第四次報告書くらい日本語訳されているんだから読め,といいたいけど…….

この議論での最大の問題は,学者が心底どーでも良いと思っているから,マトモな学究部分が全くもって認知されていないことと,中二病患者が一番目立つことのダブルパンチでいわゆる「真実」が見えにくくなっているという点が挙げられる.真実が解らないから,一般の人は誰も何が起こるのか,どころか,何が起こっているのかすら解らなくなって混乱しているし,それを指導する人間(政治家とか)も全く事象を把握出来ていないから,更に混乱を引き起こすという負のスパイラルがあるわけです.更に,そこに,中二病患者がマスコミ(馬鹿)を通して,たいてい間違った知識をあることないこと言いふらして,更に混乱を助長……,と無知の無限地獄化しているわけです.

じゃあ,学者がもっとちゃんと報告しろよ,とかいう議論になるんだけれど,ここまで読んで頂けていれば大方理解出来ると思うんですが,今の一般人の認識と学者の認識にはもの凄い落差があって(知識とかではなく,単純なものごとの見方),更に混乱を助長するだけなんだよね,多分.だって,学者は「温暖化?起こっているよね.まぁ,暖かくなったら北海道に移住すれば快適に暮らせるよwww」とか「暖かくなったら沖縄で一年中泳げるようになるよwww」とか「二酸化炭素増えてあったかくなる,植物元気www」とか「プギャー.低地に家買ったやつら,海進で水没www」とか,この程度のことしか言わないし,言えないもん(ちなみにこの発言は実在の学者の発言の数々を基にしていますwww).

……というわけで,まとまりが悪いけれど,この辺で.まぁ,本を含めたマスコミ(馬鹿)の言うことを鵜呑みにするのは本当によくないと思うので,興味がある人は,ちゃんと勉強して欲しいと思います.yulico からのお願いです.
posted by yulico at 08:55| Comment(2) | TrackBack(0) | おべんきょう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>学者が心底どーでも良いと思っている

原理的に解けない問題は放置,って発想が無いんだよな.で,「解けない = 低脳」と言い出すのが厨房 (16),何故か解決したことになっているのがイオンド大学,15 はむしろスイ(ry
Posted by 某肛門 at 2008年02月17日 00:04
「解らないことが解りました」というのが結論として存在することすら想像出来ないという人間はもう,相手に出来ないんだよね,結局.
こっちがいくら「これが結果です」と言ったところで,「で,どうするの?」と完全に論点のずれたことを聞かれるんだから何も言いようがない…….
結果,どんなにめちゃくちゃなことを言っていても「答え」らしきモノを提示するイオンド大学的な電波のほうが「マトモ」に見えてしまうという罠.

むしろ,16 的なスタンスであふぉなことを言いふらされる or それがカコイイと思う信者よりは,脳みそ使わずにロハス(笑)とか言ってるスイー(ry のほうが遥かにましかもね.
Posted by yulico@管理人 at 2008年02月17日 17:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。