2009年11月25日

会計時にマジックテープの財布を開ける彼氏をもつ女の子の気分

http://2channel2.blog32.fc2.com/blog-entry-569.html

やめてー.

     ∧_∧  ←文学部学生
     ( ゚ω゚ )  < 就活なんてくたばっちまえ!
 デモ C□ l丶l丶
     /  (    ) やめて! ←普通の北大生
     (ノ ̄と、   i
            しーJ

--

……という小ネタはともかく,こんな小規模デモが取り上げられている辺りを鑑みるに(よりにもよって取り上げているのは真っ赤っかなことで有名な道新ですし),新聞社の協賛しているキャンペーンな気がしますね.記事中で学生の名前が出ていないのも,その辺りを裏付けているように思います.

いま現在,(本格的ではないけれど)就活に半身を沈めている人間からみても,このニュースからは "現状を打破するための抗議" ではなくて "社会に対する学生の甘え" という印象しか受けません.言論の自由の立場から見て,現状の就職活動の状況や,企業の採用手法に対する批判は許されるべきだとは思うけれど,相応の方法を取らないと自らを追い込むだけなんじゃないのかね?議論の仕方も,抗議の適切な方法も考えつきませんとアピールしているようなものだしね.

まー,どうでもいいんだけど.
posted by yulico at 09:22| Comment(1) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

ああ……

なんか,最近,アクセス解析を見ているときに,やたら同僚のところから経由してくるお客さんが多いなー,とか思っていたら,こんなことしてたのか…….頑張るねぇ…….

……すでに終了したこの件にコメントしてもいいし,怒られそうなことを敢えて言ってもいいんだけれど,別に,燻っている灰に油を注ぐ趣味はないし,ちゃんとここまでの茶化し合いを概観して真っ当に意見を述べる気力もないので,沈黙していることにする(けど,沈黙はいまのところの落としどころへの同意を意味しません).

まー,今北産業なワタクシは,要点だけ聞いて,何も言わずに去ることにします.本当になにも言わないからね.絶対だよ!

--

追記
posted by yulico at 14:06| Comment(1) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

政治の話ではなくて,文字の話

こんばんわ.書道を長らくマジでやっていた人間として反応しなきゃいけないなー,というネタが転がってきたので反応してみる.ただ,個人的に政治の話を公の場でするのは気が引けるので,そういうニュアンスは一切ないことを明記しておきます.

痛いテレビ」さまの記事より.
麻生の手紙が間違ってるとマスコミ嘲笑
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51151481.html)」

引用先に手紙の写真が載っているので,ご確認頂きたいのですが,この文章,旧字,変体仮名まじりで書かれていますよね(「お心ずかい」の「お」とか,「恐縮でした」の「た」とかの変体仮名,「景氣対策」の「氣」とかの旧字など,他にも普通に見たことのない文字がいくつか混じっているのが分かると思います.ただし,統一はされていません).ただ,このような文語的な文字使いをしている一方で,本来,文語では「お心ずか」または「お心づか」(問題の「ず(づ)」については,文語で書くという前提があれば後者が正しい.つまりマスコミの勝ち)と書くべきなのに,「ひ」ではなく「い」を使っています.全然,統一されていませんね.

……ということは,麻生さんはときどき文語的な文字は使っているけれども,口語体で文章を書いている,と言うことになります.

--

実は,こういう文章の文字の選択の基準をどこに引くのかは,結構,難しい問題でして,必ずしも,口語体で文章を書いているからと言って,旧字や変体仮名を使ってはいけない,という法則はありません

そして,決してどこかに旧字を使ったからと言って,全てを旧字に統一しなければならない,という法則もありません

じゃあ,なにで文字が決まるのか?

……実は,適当です.

いや,正確には適当というと語弊があるのですが,(特に手紙とか,一時的な実用書においては)流れでなんとなく文字を選んでも間違いとは言えません.美醜を気にする人であれば,筆の流れ的に美しくなければ,平気で口語でも変体仮名を入れますし,同じ文章の中で二度,同じ字体は使わない(例えば,旧字と新字を混ぜる,とか),なんてこともあります.

麻生さんの出自や,ばんばんと変体仮名を使っているところなどを鑑みると,少なくとも,僕がいま述べた程度の「書」の教養はあるように思います.つまり,「心ずかい」の「ず」にしろ,その他の変体仮名にしろ,流れで出てきたものを適当に書いたと考えるのが妥当と言えます.つまり,麻生さんは間違えてなどいない,というのが僕の結論です(ただし,これは麻生さんが現代仮名使いで「づかい」が正しいことを知った上で,なお,「ずかい」を用いた,ということを証明するものでもありません).

--

さて,ここで問題となってくるのは,麻生さんの運筆が,上記の説を強く支持するほど,説得力があるのか?……ということです.

う〜ん…….

実用書であり,(おそらく)走り書いたことを鑑みれば,一般的に上手な字だとは思いますけど,文字の最後が散らかっちゃいけない方向に散らかってたり,手前の文字が素直に下に伸びているのに,次の文字の選択で敢えて左に振れないと書けない仮名を選択していたり,お世辞にも美しいとは言えないと思います…….

まぁ,所詮,実用書の走り書き,という感じでしょうか?
posted by yulico at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

これで東海地震も安心だ!

覚えて使おう!地震雲の見分け方.

地震雲の見分け方http://www.geocities.jp/guragurafu/gragraph/graH.html
)」

FreeStylehttp://www.geocities.jp/guragurafu/)さまのコンテンツです.

---

雲を科学的に形状で分類するって言うのが斬新です.高度とか温度とか気圧とか無関係だもんなー.

地震雲関連だと,こっちも有名ねー.

---

関連:「かたちで分ける」
「かたちでわける話の続き」
「機能形態屋はかたちをみない」
「暴投に返信来た」
「予定は未定」
posted by yulico at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

更新もどきのお茶濁し

マトモな更新を一ヶ月以上していないことに気付いて,流石にヤバいと思ったので最近みつけた内容などを少しだけ…….

無責任すぎるよねー(from 大学教員の日常・非日常)」
http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/52131354.html

うーん…….なんかどこかで聞いたことがある話だなー.……いや,聞きに来ているだけ,この子らのほうがマシかしら?

某後輩が先日,関東圏内で走る列車内でみつけた「私だって,わかるまで教えてくれれば,わかるのに」という広告とか.

そんな時代なの?それがスタンダードなの?アレ(特定の人物を指差しながら)が普通で,僕らが常識はずれなの?

閑話休題.

それとは別件で,上記blog を読んでいてもう一個思い出したこと(記事はこれ).

この間,地質学会からのメールマガジンことジオフラッシュ(別名:ジオスパム)で僕自身はじめて知ったわけですが,「国際地学オリンピック」ってのもあるらしいですよ?

日本の公式サイトはこちら
地質学会のサイトにあった説明はこちら

(日本国内の予選で使ったらしい)問題があったけど,このレベルってどうなんだろう?あんまりにも簡単すぎるような気がしないでもないんですが…….多分,地学選択をしたことがない人でも分かるレベルな気がする…….

なんとかオリンピックっていうと,思考力勝負ってイメージがあったんだけど(数学オリンピック的な意味で),こういうのもあるんですねぇ…….つーか,こんな知識量勝負の問題でどうやって優劣付けるんだろ?
posted by yulico at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

最近みつけた面白かった記事とか

「大学教員の日常,非日常(http://blog.livedoor.jp/yahata127/)」というblog の記事.

「任せるなら,ミスしても怒るな」
http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/52042376.html
「任せると,任される」
http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/52057656.html

「失敗されて困るようなことは、任せちゃだめだよ。信じるってのは、成功も失敗も含めて信じるだからね」


名言ですなー.

多くの人間は,任せた人間に100 % を期待しがちなんでしょうけれど,人間である限り100 % なんてことはないわけです.こういうこのblog の筆者であるフラスコ氏の言う非対称な関係がちゃんと理解できていない人間って結構多いんじゃないでしょうか?

うちの研究室の壁に貼ってある「週に2回以上社員を怒鳴りつける経営者の皆様へ」という冊子のコピーにも似たものを感じます(この冊子をうちの教官が貼っている,と言うところが,また,笑いどころなんですがwww).冊子の内容は「使えない人間になにを言っても無駄.使えない人間を登用した貴方のミス」とでも要約すれば良いでしょうか.それが,ポップなイラストで面白くまとめられています.この会社の広告みたいです.

この件に関しては,上で引用した「体育の先生の言葉」と,それに関するフラスコ氏の解説以上に僕がなんか言うのは蛇足以外の何ものでもないのでおしまい.



……ただ,こういう観点で人間関係を眺めると面白いなー,と思います.誰が誰のことをどの程度信頼しているのか,とかね…….いや,これ以上は危険だから言いませんが.

閑話休題.

このblog にやってくる人の検索キーワードの話.

最近,「環境問題(笑)」シリーズを立て続けに更新したおかげか,このblog に「環境問題」関連の検索ワードでやってくるお客様が増えました.わーい!

しかし,そう言う検索ワードを眺めていると,恐ろしいことに丸山茂徳の「寒冷化」発言はかなり世の中に浸透しているんだなぁ……と感じます.まぁ,大先生だから当然といえば当然なのですが…….でも,みんな,もう少し頭を使おうぜ?

よく,「地球温暖化の主な原因は二酸化炭素」という発言をする真っ当な学者を捕まえて「主要説に追従しているだけで思考停止している」なんて一般人の発言を見るんだけれど(先日取り上げた記事中にもちらほらいるよね),丸山先生のネームバリューを笠に着て,「地球は寒冷化するんだ.エコエコ言っている学者はバカだ」と叫んでいるのはもっと思考停止していると思うんだ……(つーか,先述のタイプの真っ当な学者は全く思考停止してないしね…….ついでに言うと,丸山先生はサイエンスの上で『嘘は言っていない』と言うところが問題だったりする.詳しくは「環境問題(笑)4」を読んでね).まぁ,一般人に「学者と同程度の考察をしろ」なんて無茶を言うつもりはないですけど,脊髄反射のように「王道」に反抗している姿は,第三者からみると滑稽以外の何ものでもないですよ.

閑話休題.

メタラーな可愛い後輩にCD とか化石を貸したら「お礼に」と,こんなものをもらいました.東京に行っていたらしいです.

取り敢えず,今晩食べてみたら明日ネタにします.
posted by yulico at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月26日

洋楽史上最高のアルバム

VIPPER な俺より
「洋楽史上最強のアルバム」
http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1229.html

この中で挙げられているアルバムの中で,俺的にもかなり上位に入っているのは,

"Ziggy Stardust"
"Pet sounds"
"The Stone Roses"
"Quadrophenia"

……の四枚かなぁ.しかし,最強と言うとどれも決め手に欠ける感じですね…….

あと,スレでも話題に上っているけれどこういうアンケートでは "Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band" なんかが選ばれることが多い気がするします……が,"Sgt. ~" も,最強と言う冠が相応しいとは思えないですね…….

このスレを読んでいて一番はじめに脳に浮かんだのは "Light my fire" だったんですが,やっぱりパンチは弱い気がします.王道で "Hotel California" とか,もっと王道で "IV (Four symbols)" とか "Presence" というのも考えたんですが,ありきたりすぎるかと…….敢えて "War" (U2) もアリかな?好みに走り過ぎな気もするけど…….

最強というと "Argus" なんかでも良い気がするしなぁ…….そっち系の路線を考えると "Boston" という選択肢もありだし…….あのアルバムは衝撃的だったからなー(……なんて書き方をすると,リアル世代のロック好きなおじさんの逆鱗に触れそうだけど,若い世代に取っちゃ「初めて聞いた日」が発売日なのさー).敢えて王道路線ではなく "Pictures at an Exhibition" とかもありなんじゃないでしょうか?あと,邦題の素晴らしさでポイントを稼いでいる "Atom, Heart, Mother" とか?

最近のも考慮に入れると "Korn" なんか,そろそろこういう場に登場させても良いと思うんだけれど,どうでしょう?あと "Californication" なんかはいかが?軟弱過ぎかしら?

多分,メタルアルバムと言う選択肢はなしなんだと思うんだけど "Vol. 4" は考慮対象に入れても良いと思うんです.敢えて "Vol. 4" なのは説明する必要はないと思います.

「最強」という謳い文句であれば "White riot" もありかも…….個人的には "London calling" がジャケットの素晴らしさも含めてCrash の最高アルバムだと思うんですが……(因みに我が家には "London Calling" のポスターが飾ってあります.あの瞬間の写真が存在することこそが「ロック」だと思うんです).

個人的にはQween とBeatles のアルバムと言う選択肢は無しだと思ってます.この2つのバンドはオリジネイター過ぎて「そりゃそうだろー」としか言えなくなるからです.

"Layla", "Wheels of fire", "Fresh Cream" あたりを選ぶのは反則のような気がするしなー.流石にね…….

"Are You Experienced?" も考慮対象から外すわけにはいかないけれど,どう考えてもJimi Hendrix の名前を出したらWoodstock のときの "Star spangled banner" 以外を最強と名乗らせるわけにいかなくなりますからねぇ…….

……色々,考えては見たんですけれど,このblog 的な落としどころとしては "The Madcap laughs" にしておくのが妥当でしょうか?

……お後がよろしいようで…….
(※いや,このあとに真打ちの師匠が登場するわけではありませんが……)
posted by yulico at 03:44| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月02日

小ネタとか色々

http://www.svamp.eu/cocks/?url=http://yulico-dot-com.seesaa.net/


sudden_cock.png


これ,面白い(小学生かよ!).
○○の部分に特定のurl を入れると,そのサイトにちんこが降ってくるwww
↓  ↓  ↓
http://www.svamp.eu/cocks/?url=○○

閑話休題.

先日,新生MMR をネタにしたら,MMR 関連で検索してこのblog にやってくるお客様が増えてしまった…….大抵の場合,そういったお客様は「MMR」とか「MMR + 復活」とかで検索しておられるようなのですが,三名ほど「古細菌アーキア」で検索して来た方が…….

…….

いや,少なくとも古細菌について知りたいのなら,検索してやってくる先を大きく間違えているとしか…….Wikipedia には無駄に詳細な記事がありますしね……(ただし,ド素人の僕が見ても怪しい記述がちらほらと見受けられるけど).

謎だわー.

閑話休題.

取り敢えず,ここ数日取り付かれていた仕事から解放されたー.

やっぱりお金を稼ぐのは大変ねー.
posted by yulico at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月31日

え?今更ですか?

つ http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=1ifdva025/(注:18 禁)

たしかに,新劇場版は流行ったけどさ……
posted by yulico at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月23日

開始10 秒で泣きそうになる曲

http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-754.html

アホみたいにいろいろ聞く割にパッと思いついたのが,CSN&Y の"Helpless" とCrazy Horse の"Like a harricane" なわけだが……,どっちもNeil Young じゃん.
あと,少し考えて思いついたのがAerosmith の"Dream on" とかLed Zeppelin の"Stairway to heaven" とか銀河鉄道の「想い出してごらん」とかか…….あんまり泣ける泣けない,で音楽を判断していないから思いつかないです.でも,個人的な思い入れという観点でいうとベースを弾き始めた頃にやった曲はいつ聴いても泣ける,というか,奥底に熱いものを感じることはありますかね…….ボクの場合は,Hi-Standard の"Dear my friend", "Glory", "Brand new sunset" の三曲ですな…….

……あと,むかーしに自分で作った曲は違う意味で泣けてくるというか…….
posted by yulico at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

これはおもしろい

http://wsoku.blog44.fc2.com/blog-entry-227.html

親父が公務員(ここの>>1 のようなエリートではないです.ノンキャリの下っ端)だから>>1 の話の半分くらいは親父から聞いているが,マスコミの歪んだ報道しか目にしない人には全く見ることの出来ないお話がたっぷりで,いろいろ参考になる.国家の公僕たる公務員にはもっと敬意を払うべきと思うんだ…….

まぁ,親父をみて育った私は絶対公務員にはなりたくないと思いますが(激務・薄給を目の当たりにするとね……).国のために死にたい人には,凄くおすすめです.
posted by yulico at 06:19| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月12日

もっと評価されるべき

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2230454

初音ミク動画で,ロイツマのなんとかポルカを調教した人くらい凄いと思うんだが,なぜか全然評価されていない…….個人的には絵柄もすごく素敵だと思うし,ボーカルの調教具合もほとんど完璧な上に,アレンジも悪くないと思うんだが(……難を言うとすると選曲なんだけど,ミクメタルタグを見てれば,このくらいの選曲は普通だと思うんだ).
posted by yulico at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

たまにはblog らしく

http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-778.html

そして>>1 は帰ってこなかった…….

posted by yulico at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

これは……

http://nenriki.exblog.jp/

凄すぎる.ネタにしろ,マジにしろ,この強烈な情熱と,ここにかけられているエネルギーと,無限に続く暗黒写真…….そんじょそこらのホラーサイトのウン百倍怖い.

なにが怖いって……,一枚ずつゆっくり写真を見ていくと,ふと作者の心の暗部が強烈なエネルギーを伴って,自分に侵入してくるような錯覚を覚えることが何より怖い.
posted by yulico at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

出たー

http://www.gsajournals.org/perlserv/?request=get-document&doi=10.1130%2FG23384A.1

例の論文.
意味もなく落としてみた.まだ,読んでいない.
posted by yulico at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

地質関連のニュース2件

 今日見つけたニュース2件.

 手取層群から恐竜の皮膚痕の化石が出た模様.最近は,恐竜発見のお株を和泉層群に奪われっぱなしだったけれど,これでまた挽回か?w

http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070426/bnk070426004.htm



 この業界では割と有名な化石ですが,菌類で最終決着とのこと.来月号のGeology に論文出るっぽいです.しかし,日本語ニュースの訳って本当にいい加減だな……

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070424i417.htm?from=main4

英文元記事↓
http://www-news.uchicago.edu/releases/07/070423.fungus.shtml
posted by yulico at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

これって……

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070409-00000516-yom-soci

これって,こういう扱いの記事にするもんなのか?
まぁ,黄砂が降ったからと言って,なんか特別ひどい問題があるとは思えないけれども,少なくとも,あんまり気持ちのいいニュースではないよな.
posted by yulico at 09:43| Comment(0) | TrackBack(1) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

これは……

かっちょよすぎだろ……

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070405_marijuana_cave/

↑地下のマリファナ工場.
posted by yulico at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月04日

Hero

 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/951618.html

 ロックなじいちゃん.かっこいい.
posted by yulico at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | うぇぶろぐ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。